整体で免疫力アップ!?(免疫向上編)【朝霞台 整体院クローバー】
みなさんこんにちは
前回のブログは免疫の低下についてだったので、今回は免疫向上について
書いていきたいと思います。

ずばり!免疫向上させるには体温を上げること!
なぜ体温を上げると免疫力が向上するのか
では、まず
なぜ体温を上げると免疫力が向上するのかをご説明いたします。
前回もちょろっと触れましたが、
免疫細胞(白血球)は血液の中に居て血液に乗って身体中を巡ることで体内を巡回し異物から守っています。ですが、身体の冷えなどによって体温が下がると筋肉や血管が収縮し血液循環が悪くなります。
そうなると体内にウイルスや細菌などのいわゆる異物を発見しても、それを素早く攻撃する免疫細胞(白血球)が集まりにくくなりウイルスや細菌を撃退することができず病気を発症してしまいます。
免疫力が正常に働く体温が36.5程度と言われてます。
しかし現代人は低体温傾向にあると言われています。
免疫力は1℃下がると約30%低下し、一時的ではあるが、1℃上がると最大5~6倍ほど向上すると言われており、体温を上げることが重要だということは一目瞭然ですよね。
低体温というと体質的なものと思う方も多いと思います。
実際当院をご利用していただいている方の中にも多数いらっしゃいます。
ですが、日常生活の中に低体温を招く要因が多くあります。それは運動不足や食生活などが原因とされています。
次に、体温を上げて免疫力を高めるため日常でできる方法を3つほどあげていきます。
日常生活でできる体温アップの方法
身体の中から食で変える
日常的に口にしている食材や飲み物には身体を温めるものと冷やすものがあります。よく言われるのがその時期に旬な食材を食べたりですが、あげていくとキリがないので今回は一部を紹介します。
【身体を温めるもの】 ・野菜類 生姜・唐辛子・ニンニク・にら・玉ねぎなど ・果物・ナッツ類 栗・桃・ザクロなど ・魚介類 サバ・アジ・イワシなど ・肉類 羊肉・鶏肉・鹿肉 ・その他 卵・みりん・味噌・ごま油など ・飲み物 日本酒・梅酒・紅茶・ココアなど 【身体を冷やすもの】 ・野菜類 きゅうり・なす・レタスなど ・穀類 そば・小麦 ・果物・ナッツ類 バナナ・マンゴー・パイナップル・柿・梨など ・魚介類 カニ・牡蠣・シジミなど ・肉類 馬肉 ・その他 こんにゃく・豆腐・バターなど ・飲み物 牛乳・緑茶・コーヒーなど
身体を冷やす食材をとる場合は加熱調理をしたり、身体を温める食材・香辛料などと一緒に摂ったりすると、うまくバランスが取れます。

アレルギー等ある場合や効果があるからと無理に摂取しすぎるのは身体には逆効果なので気を付けましょう。
しっかりと入浴する
暖かくなってきたり、夏場などシャワーだけで済ましてしまう方も多いと思います。
温めるのならシャワーだけで済まさず湯船に入ることを心がけましょう。
湯舟に入るときのポイントですが、ぬるめなら自分の体温(基礎体温)から+2~3℃くらい、熱めは体温(基礎体温)から+5~6℃となります。
例えば体温36℃の人は、38℃~39℃くらいが“ぬるい”と感じる温度、という事になります。
ですが、熱めの場合43℃以上の温度は体にかかる負担が大きくなりますので、あまりお勧めいたしません。
ぬるめの湯舟の効果
血圧が低下、内臓が活発になる、筋肉がゆるみ体がリラックス状態になります。
熱めの湯舟の効果
血圧が上昇し、内臓の働きが弱まります。筋肉が緊張し体は興奮状態になります。
体温は気温(外気温)の影響も受けますので、夏場と冬場では体温・適温も若干変わります。
季節や自身の体調に合わせて、お風呂の温度を調節して下さい。
時間があるときは38~40℃の半身浴を20~30分行ったり、40℃程度のお湯で足湯をするのも全身を温めるのに効果があります。
継続的に運動する
加齢や運動不足によって筋力低下が起こりやすくなります。なので、30分程度のウォーキングなど適度な有酸素運動を出来れば毎日続けられると筋肉アップが期待できます。
ただ、激しすぎる運動は逆に免疫力を低下させてしまうので適度な運動を継続的に行うことを目指していきましょう。
あと免疫改善などで言われるのがヨガですね。
事実ヨガは日常生活の中で普段あまり使わないカラダの筋肉を使い、全身の血行を促進してカラダを中から温めてくれます。
温めてくれるだけじゃなく、深い呼吸と共に行うことで副交感神経を活性化させ、適度に筋肉を使うことで交感神経の働きも助けてくれ、自律神経のバランスを整えてくれます。
今回の紹介したものは日常の中で自分で出来る方法です。ただやりすぎたり過度な摂取は逆に負担になるので気を付けましょう。
当院でご案内できる免疫改善サポートとして整体はもちろん、足裏リフレクソロジーなど刺激を与えることで体温があがり、免疫の向上しやすくし、改善のサポートに繋がるメニューもございます。
気になる方はぜひ受けてみてください。
NEW
-
query_builder 2022/04/25
-
年末年始の営業についてのお知らせ
query_builder 2021/12/12 -
ワクチン接種のため、お休みさせていただきます。
query_builder 2021/10/01 -
LINEPayが使用出来ます【朝霞台の整体 整体院クローバー】
query_builder 2021/08/19 -
雑誌に掲載されました!【整体院クローバー】
query_builder 2021/08/19